各種ブラウザでのキャッシュ削除方法
本サイトのお問い合わせフォームから送信ができない場合、お使いのブラウザのキャッシュを削除することで送信できるようになる可能性があります。
そこで、こちらのページでは、主要なブラウザ(Google Chrome、 Microsoft Edge、 Mozilla Firefox、Safari)でのキャッシュクリア方法をご案内いたします。
Google Chromeの場合
1.Google Chromeを開く
2.画面右上のメニューアイコン(縦三つの点)をクリックする
3.[閲覧履歴データを削除]をクリック
4.「閲覧履歴データを削除」の[基本設定]タブで「期間」リストの削除期間を選択する
5.「キャッシュされた画像とファイル」にチェックし、[データを削除]をクリックする
※削除したいデータだけにチェックをつけてください。
以上でGoogle Chromeのキャッシュがクリアされます。
Microsoft Edgeの場合
1.Microsoft Edgeを開く
2.画面右上のメニューアイコン(横三つの点)をクリックする
3.メニュー下の[設定]をクリックする
4.「設定」の[プライバシー、検索、サービス]をクリックする
5.「閲覧データを削除する」の設定にある[クリアするデータの選択]をクリックする
6.「閲覧データを削除する」で「すべての期間」を選択し、キャッシュされた画像とファイル]の項目をチェックし[今すぐクリア]をクリックする。
※消去したいデータだけにチェックをつけてください。
以上でMicrosoft Edgeのキャッシュがクリアされます。
Mozilla Firefoxの場合
1.Firefoxを開く
2.画面右上のメニューアイコン(三本線)をクリックする
3.[履歴]をクリック
4.[最近の履歴を消去]をクリックする
5.「消去する履歴の期間」からいずれかを選択する
6.「履歴」欄で[キャッシュ]にチェックをつけて、[OK]をクリックする
※[キャッシュ]以外で消去するものがある場合は、チェックをつけることでまとめて消去できます。
以上でFirefoxのキャッシュがクリアされます。
Safari(Mac)の場合
1.Safariを開く
2. メニューバーの「Safari」から「環境設定...」をクリックする
3.「詳細」から「メニューバーに"開発"メニューを表示」にチェックする
4.メニューバーに追加された「開発」から「キャッシュを空にする」をクリックする
以上でSafariのキャッシュがクリアされます。