配当・株主優待
株主優待
年2回保有株式数に応じて、株主優待を贈呈いたします。
1.対象株主様
毎年3月末日および9月末日現在の株主名簿および実質株主名簿に記載された100株以上保有の株主様
2.優待内容
当社は、より多くの皆様により長い期間にわたりご支援いただく事を目的として、2025年9月末日を基準とする株主優待より、優待内容をさらに魅力のあるものへと変更するとともに、長期保有に対する優待制度を導入します。
2025年3月期(2025年6月発送)までの株主優待
➡現行の株主優待制度が適用されます。
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上499株以下 | 500円のクオカード1枚(年2回) |
500株以上999株以下 | 2,000円分の三井住友VJAギフトカード(年2回) |
1,000株以上9,999株以下 | 5,000円相当のグルメギフト(年2回) |
10,000株以上 | 10,000円相当のグルメギフト(年2回) |
2025年9月期(2025年12月発送)からの株主優待
➡新株主優待制度が適用されます。
保有株式数 | 変更後(年2回) | |
---|---|---|
継続保有期間 | ||
3年未満 | 3年以上 | |
100株以上299株以下 | 500円のQUOカード1枚 | |
300株以上499株以下 | 2,000円分の三井住友VJAギフトカード | 3,000円分の三井住友VJAギフトカード |
500株以上999株以下 | 3,000円分の三井住友VJAギフトカード | 5,000円分の三井住友VJAギフトカード |
1,000株以上9,999株以下 | 7,000円相当のグルメギフト | 10,000円相当のグルメギフト |
10,000株以上 | 15,000円相当のグルメギフト | 20,000円相当のグルメギフト |
◆継続保有期間の条件
継続保有期間3年以上の株主様とは、2025年9月末日の基準日以降、毎年3月末日および9月末日現在の株主名簿に、同一の株主番号で、連続して7回以上記録され、その全ての基準日(3月末日・9月末日)において、各区分の最小株式数(300株、500株、1,000株または10,000株)を下回ることなく保有している株主様が対象となります。
したがいまして、3年以上の長期保有に対する優待制度は、2028年9月末日現在の株主名簿の株数を基準に、継続保有期間の判定を開始します。
25/9末 | 26/3末 | 26/9末 | 27/3末 | 27/9末 | 28/3末 | 28/9末 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
25年9末時点で500株保有 | 1回 | 2回 | 3回 | 4回 | 5回 | 6回 | 7回 長期認定 |
配当
当社は、安定的な配当の維持および適正な利益還元の観点から、業績に連動した配当政策として連結配当性向を指標に用いており、2025年度より連結配当性向60%以上を配当に関する基本方針としております。
1株当たり配当金(円)
中間 | 期末 | 年間 | |
---|---|---|---|
2025年度(予想) | 24.3 | 24.3 | 48.6 |
2024年度 | 20.6 | 22.8(予定) | 43.4(予定) |
2023年度 | 17.35(34.7) | 20.35(40.7) | 37.7(75.4) |
2022年度 | 16.85(33.7) | 16.9(33.8) | 33.75(67.5) |
※2024年4月1日付で普通株式1株につき、2株の割合で株式分割を実施しており、1株当たり配当金はこの株式分割を遡及修正して表示しております。
※()表示は、株式分割前の実際の配当金額を表示しております。